犬のしつけのポイントその4
決して甘やかさないこと。
犬を飼い始めるとつい可愛すぎて色々な行動を多めに見てしまいます。でもそれではちゃんとしたしつけができなくなります。犬をしつける時には決して甘やかしてはいけません。甘やかし方としては過剰に褒めすぎたり、おやつをあげすぎたりなどがあります。
犬を甘やかさないということは大変難しいです。しかし甘やかしすぎると結果、犬は多くの勘違いとしてしまいます。どういう勘違いかというと「自分がリーダーかもしれない」「自分は家族の中ではリーダー格の存在だ」などという感じです。
こういう風に犬が勘違いをしてしまうと、しつけをしづらくなります。なので犬をしつける時には、甘やかし過ぎないようにして立派な犬になるようにしつけしていきましょう。
時間をかけ根気強くしつけをしよう。
犬をしつけている時に飼い主によくある想いというのが「あせり」だと思います。何度も同じ事を言っているのに全然言うことを聞いてくれないとか、他の犬とついつい比べてしまうとかよく感じてしまうことです。
犬というのは案外集中力があまりないために、効率よくしつけをしなくてはなりません。なので何回も短時間のしつけを繰り返したりして反復練習をするようにしてみたり、犬を飽きささないように工夫をしたりして、根気強くしつけをしていくようにしましょう。
決して飼い主側がサジをなげたりしないようにしてくださいね。根気強くしつけていくと、きっと犬にも想いが伝わるはずです。
スポンサードリンク
サイト内関連記事
- 犬のしつけのポイントその1
- まずは犬のしつけの第一歩として、犬のリーダーになろう! 犬をしつけるためには、や......
- 犬のしつけのポイントその2
- 飼い主は、態度は変えずにしつけをすることも大切です。 犬をしつけるときのポイント......
- 犬のしつけのポイントその3
- しつけの時の呼び方を統一しよう。 犬のしつけの時、「駄目」や「コラッ」など色々か......
- 犬のしつけのポイントその5
- しつけ中に失敗しても叱らないこと。 犬をしつけている時に、犬も失敗をたくさんする......
- 犬のしつけのポイントその6
- 子犬のしつけの方法です。 子犬をしつける時には様々な工夫が必要です。子犬といえば......
- 子犬のしつけ
- 今回は子犬のしつけに関する方法を少しご紹介します。 子犬をしつける時、そこの環境......
- 犬に留守番のしつけ
- 犬に留守番をしつけて覚えさせましょう。 犬を飼う時には留守番ができるようにしつけ......
- 犬をきちんとしつけましょう
- 犬の甘噛みに対してのしつけ。 ほんと犬はいろんな所を噛みます。甘噛みで痛くないか......
- いつからしつけはするのがいいのか?
- 犬のしつけは早いほうがいいです。 犬のしつけというのは、いったいいつ頃から始める......
- 犬に触ってしつけよう
- 人に触られることを慣れさすためにも犬に触ってしつけよう。 犬を飼うことで身体を洗......
- 犬に噛み癖をつけないようにしよう
- 犬に噛み癖がつかないよう、しっかりしつけましょう。 犬を飼っていて困ることの一つ......
- 無駄吠えをしないようにしつけましょう
- 犬の無駄吠えをしつけよう。 犬はよく無駄吠えをすることがあります。この無駄吠えを......
- 食べ物のしつけ
- 犬の食べ物に関しても、しつけが必要です。 犬を飼う時には、その犬に食べ物に関する......
- しつけが犬を幸せにする
- 犬の為にもしつけは大切なのです。 犬を飼い始めたら「しつけ」のことをまず考えて欲......