犬のしつけのポイントその5
しつけ中に失敗しても叱らないこと。
犬をしつけている時に、犬も失敗をたくさんすると思います。そこで重要になるのは決して叱ってはいけないということです。
例えばトイレのしつけの時ですが、しつけを始めたばかりの時、トイレを犬が失敗するときがあります。そんな時に飼い主が高い声を出して騒いでしまったとします。その声を犬が聞くと、これは褒められているのか?とか勘違いしてしまうことがあります。これではしつけができませんよね。
なので犬が失敗をしたときには低い声で「ダメッ」と、きちんと叱るようにしましょう。また叱ることより無視することの方が効果的な場合もありますので、そのときの判断に応じて注意するようにしましょう。
叩いたり殴ったりしないこと。
犬をしつける時に、言うことを聞かないからといってつい手が出てしまいがちですが、体罰は絶対にしないようにしましょう。犬には体罰は必要ないと思います。
昔は弱冠の体罰を与えて教えるという考え方もあったのですが、今は犬というのは体罰を与えなくても、根気強く何回も教えていけばきちんと理解をします。例え体罰を与えてしまっても、噛み付かれたりして反撃を食らうことがあり、しつけにはならないと思います。
返って信頼関係が失われて、しつけどころではなくなります。なので飼い主側も焦らず根気強く何回も同じ事を繰り返して教えていくようにしましょう。そうすることで良い信頼関係が生まれ、しつけもうまくいくようになると思います。
スポンサードリンク
サイト内関連記事
- 犬のしつけのポイントその1
- まずは犬のしつけの第一歩として、犬のリーダーになろう! 犬をしつけるためには、や......
- 犬のしつけのポイントその2
- 飼い主は、態度は変えずにしつけをすることも大切です。 犬をしつけるときのポイント......
- 犬のしつけのポイントその3
- しつけの時の呼び方を統一しよう。 犬のしつけの時、「駄目」や「コラッ」など色々か......
- 犬のしつけのポイントその4
- 決して甘やかさないこと。 犬を飼い始めるとつい可愛すぎて色々な行動を多めに見てし......
- 犬のしつけのポイントその6
- 子犬のしつけの方法です。 子犬をしつける時には様々な工夫が必要です。子犬といえば......
- 子犬のしつけ
- 今回は子犬のしつけに関する方法を少しご紹介します。 子犬をしつける時、そこの環境......
- 犬に留守番のしつけ
- 犬に留守番をしつけて覚えさせましょう。 犬を飼う時には留守番ができるようにしつけ......
- 犬をきちんとしつけましょう
- 犬の甘噛みに対してのしつけ。 ほんと犬はいろんな所を噛みます。甘噛みで痛くないか......
- いつからしつけはするのがいいのか?
- 犬のしつけは早いほうがいいです。 犬のしつけというのは、いったいいつ頃から始める......
- 犬に触ってしつけよう
- 人に触られることを慣れさすためにも犬に触ってしつけよう。 犬を飼うことで身体を洗......
- 犬に噛み癖をつけないようにしよう
- 犬に噛み癖がつかないよう、しっかりしつけましょう。 犬を飼っていて困ることの一つ......
- 無駄吠えをしないようにしつけましょう
- 犬の無駄吠えをしつけよう。 犬はよく無駄吠えをすることがあります。この無駄吠えを......
- 食べ物のしつけ
- 犬の食べ物に関しても、しつけが必要です。 犬を飼う時には、その犬に食べ物に関する......
- しつけが犬を幸せにする
- 犬の為にもしつけは大切なのです。 犬を飼い始めたら「しつけ」のことをまず考えて欲......