犬に触ってしつけよう
人に触られることを慣れさすためにも犬に触ってしつけよう。
犬を飼うことで身体を洗ったり耳や爪の掃除をしてあげたりなど、犬を触る機会が格段と増えます。その時に犬が嫌がらないように触ってもスムーズにお手入れすることができるよう、しつけをしておくことが大切です。
犬は主従関係を大切にします。飼い主より犬のほうが上というように犬が判断をしてしまうと、体を触られることを拒否する可能性があります。これを回避するためには、子犬の頃から触って大丈夫なようにしつけをしておく必要があります。
最初は頭や胸を触ることから始めてみてはどうでしょうか?犬にとって頭や胸は触られてとても気持ちが良い部分です。気持ちが良い部分から触ることで、犬が触られることに慣れるようにするのが大切です。
次に犬の耳に触ってみます。耳はお手入れをしなくてはいけない場所です。最初から耳に触るのではなく、顔や頭から徐々に耳に近づいて、最終的に耳に触るようにしていきましょう。
次に爪のお手入れのために手足に触らなければなりません。犬が寝ている時に1本1本優しく触り、慣れたころに爪を切るなどお手入れをはじめましょう。
犬を仰向けにさせておなかを触ってあげましょう。犬はお腹を飼い主に見せることで、飼い主の方が上なのだと認識し、主従関係をはっきり犬に示すことが出来ます。
最後に歯のお手入れや薬を飲ませる場合のために、歯を触ってみましょう。少しづつ唇を開いて歯茎を触っていくようにします。
スポンサードリンク
サイト内関連記事
- 犬のしつけのポイントその1
- まずは犬のしつけの第一歩として、犬のリーダーになろう! 犬をしつけるためには、や......
- 犬のしつけのポイントその2
- 飼い主は、態度は変えずにしつけをすることも大切です。 犬をしつけるときのポイント......
- 犬のしつけのポイントその3
- しつけの時の呼び方を統一しよう。 犬のしつけの時、「駄目」や「コラッ」など色々か......
- 犬のしつけのポイントその4
- 決して甘やかさないこと。 犬を飼い始めるとつい可愛すぎて色々な行動を多めに見てし......
- 犬のしつけのポイントその5
- しつけ中に失敗しても叱らないこと。 犬をしつけている時に、犬も失敗をたくさんする......
- 犬のしつけのポイントその6
- 子犬のしつけの方法です。 子犬をしつける時には様々な工夫が必要です。子犬といえば......
- 子犬のしつけ
- 今回は子犬のしつけに関する方法を少しご紹介します。 子犬をしつける時、そこの環境......
- 犬に留守番のしつけ
- 犬に留守番をしつけて覚えさせましょう。 犬を飼う時には留守番ができるようにしつけ......
- 犬をきちんとしつけましょう
- 犬の甘噛みに対してのしつけ。 ほんと犬はいろんな所を噛みます。甘噛みで痛くないか......
- いつからしつけはするのがいいのか?
- 犬のしつけは早いほうがいいです。 犬のしつけというのは、いったいいつ頃から始める......
- 犬に噛み癖をつけないようにしよう
- 犬に噛み癖がつかないよう、しっかりしつけましょう。 犬を飼っていて困ることの一つ......
- 無駄吠えをしないようにしつけましょう
- 犬の無駄吠えをしつけよう。 犬はよく無駄吠えをすることがあります。この無駄吠えを......
- 食べ物のしつけ
- 犬の食べ物に関しても、しつけが必要です。 犬を飼う時には、その犬に食べ物に関する......
- しつけが犬を幸せにする
- 犬の為にもしつけは大切なのです。 犬を飼い始めたら「しつけ」のことをまず考えて欲......