犬のしつけ「こい」「ふせ」
犬に「こい」や「ふせ」をしつけましょう。
犬のしつけの中に「こい」があります。文字通り離れた場所から犬を自分のところまで呼ぶときのしつけです。関連したしつけの中に「待て」があります。一緒に教えるようにしていきましょう。
この「こい」が有効なのは、外で散歩をしている時や運動をしている時です。最初はリードをつけた状態で犬から離れます。めいっぱい離れたところで飼い主がしゃがんで犬に向かって「こい」と発します。こうして犬が飼い主のもとまで来るようにしつけていきます。
しかし、この「こい」のしつけは「おすわり」や「まて」がきちんと出来ていなければ難しいので、順序だててしつけていくようにしましょう。
この「こい」が出来るようになったら、更にリードを長くしてみたり、最終的にはリードを外してみたりしてみましょう。
次に「ふせ」というしつけがあります。犬を座らせた状態でおやつを見せて、そのおやつを地面に近づけてください。すると犬がおやつを追って自然と「ふせ」の状態になります。この状態になる瞬間に飼い主は「ふせ」と声を発します。もちろんうまく出来たら褒めてあげてくださいね。
どうしても「ふせ」ができない場合は、おやつを目の前に見せながら前足を少し手前に引っ張ってあげましょう。これを繰り返していくと、少しづつ「ふせ」ができるようになってきますよ。
ご褒美で出来るようになったら手と声だけで出来るようになるまで頑張ってみましょう。もちろん出来たら褒めてあげることを忘れないでね。
スポンサードリンク
サイト内関連記事
- 犬のしつけ「まて」と「ふせ」
- 犬に「まて」と「ふせ」をしつけよう。 犬をしつける時に必ず教えておきたいのは「ま......
- 犬のしつけ「おすわり」と「無駄吠え」
- 犬のしつけの定番「おすわり」のしつけ方。 犬のおすわりのしつけをする時、普段して......
- 「ダメ」という犬のしつけ
- 犬に「ダメ」を教えましょう。 犬というのは基本的にいたずらが大好きです。また成犬......
- 犬のしつけ「よし」「おすわり」
- 犬に「よし」や「おすわり」をしつけましょう。 まずは「よし」のしつけから。犬に食......